結婚式二次会ドレスコードなしの場合はどうする?服装選び方迷わない着こなし術

結婚式二次会という特別な一日を、自信を持って祝福したいと願うのは自然なことです。
しかし、招待状にドレスコードの記載がない場合、どのような服装を選べば場にふさわしいのか、あるいは失礼にあたらないかと悩んでしまうこともあるでしょう。
会場の雰囲気や時間帯、新郎新婦との関係性などを考慮しつつ、品格と華やかさを両立させる装いは、ゲストとしてのマナーを示す大切な要素となります。

ここでは、迷いがちなドレスコードなしの二次会における、スマートな服装選びのヒントをご紹介します。

結婚式二次会でドレスコードなしの場合服装の選び方

迷ったらセミフォーマルを基本にする

結婚式の二次会は、披露宴ほど厳格ではありませんが、お祝いの場であることに変わりはありません。
そのため、ドレスコードが指定されていない場合でも、フォーマルすぎず、かつカジュアルすぎない「セミフォーマル」を基本の服装として考えると良いでしょう。
セミフォーマルとは、男性であればジャケットにパンツ、女性であればワンピースやドレッシーなセットアップなどが該当し、普段使いよりも少し改まった印象を与える装いを指します。
迷った際には、会場の格や時間帯(昼か夜か)を考慮し、少し華やかさを意識したスタイルを選ぶことで、場にふさわしい装いを実現できます。

男性はジャケット着用で対応する

男性が結婚式の二次会で服装に迷った場合、最も確実なのはジャケットを着用することです。
ダークスーツにシャツとネクタイという組み合わせは、どのような二次会でも失礼にあたることはまずありません。
もしスーツが無ければ、ジャケットにスラックス(チノパンやきれいめのパンツ)を合わせるだけでも、ぐっとフォーマル感が増します。

シャツは白や淡いブルーなど清潔感のある色を選び、ネクタイは必須ではありませんが、着用することでよりドレッシーな印象になります。
会場の雰囲気がカジュアルであれば、ジャケットなしでも良い場合もありますが、迷ったらジャケットを羽織っておけば間違いありません。

女性はワンピースやセットアップを選ぶ

女性の場合、膝丈からミモレ丈のワンピースは、一枚でコーディネートが完成し、華やかさと上品さを兼ね備えた定番アイテムです。
素材は、シルク調、ジョーゼット、レースなどが適しており、明るい色やパステルカラー、あるいはネイビーやボルドーといった落ち着いた色合いのものを選ぶと良いでしょう。

ワンピース以外では、ブラウスとスカート、またはブラウスとパンツを合わせたセットアップも、洗練された印象を与えます。
パンツスタイルを選ぶ際は、ワイドパンツやテーパードパンツなど、ドレッシーな素材感のものを選ぶことが重要です。
カジュアルな素材のTシャツやデニム素材、過度に短いスカートなどは避けるべきでしょう。

失礼なく場にふさわしい服装のポイント

白や過度な露出は避ける

二次会とはいえ、結婚式というお祝いの場であることを忘れないようにしましょう。
特に、花嫁の色とされる「白」は、トップスやワンピース全体で着用することは避けるべきです。
もし白いアイテムを取り入れる場合は、ジャケットや小物など、部分的に留めるようにしましょう。
また、「過度な露出」も避けるのがマナーです。
胸元が大きく開いたデザイン、背中が大きく開いたドレス、短すぎるスカートなどは、お祝いの席にはふさわしくありません。
上品さを保ちつつ、華やかさを演出できるような、控えめでありながらも洗練されたデザインを選ぶことが大切です。

カジュアルすぎる素材やデザインは避ける

二次会は披露宴に比べてリラックスした雰囲気がありますが、それでもカジュアルすぎる素材やデザインは避けるべきです。
例えば、デニム素材のパンツやスカート、Tシャツ、スウェット生地のアイテム、キャラクターものがプリントされた服などは、カジュアルすぎるため不向きです。

また、ダメージ加工が施されたジーンズや、スポーツテイストの強いデザインなども場違いな印象を与えてしまいます。
お祝いの席にふさわしい、光沢のある素材、レース、シフォン、とろみ感のある素材など、少しドレッシーな質感のものを選ぶことを心がけましょう。

靴や小物でフォーマル感を調整する

服装本体だけでなく、足元や身につける小物にも気を配ることで、全体のフォーマル感を調整することができます。
靴は、女性ならヒールのあるパンプスが基本で、華やかなデザインや明るい色を選ぶとコーディネートのアクセントになります。
男性なら、黒や茶色の革靴を選びましょう。

スニーカーやブーツ、カジュアルすぎるサンダルなどは避けるべきです。
アクセサリーは、パールやキラキラとした素材のものを選ぶと、顔周りが華やかになります。
バッグも、小ぶりのクラッチバッグやチェーンバッグなど、フォーマルな装いに合うものを選びましょう。
これらの小物を工夫することで、シンプルな服装でも一気にお祝いムードを高めることができます。

まとめ

結婚式二次会でドレスコードが指定されていない場合、迷った際にはセミフォーマルを基本とし、男性はジャケット着用、女性はワンピースやセットアップを選ぶのがおすすめです。
お祝いの場ですので、花嫁の色である白や過度な露出、デニムのようなカジュアルすぎる素材やデザインは避け、上品さを意識することが大切です。

足元はパンプスや革靴を選び、アクセサリーやバッグなどの小物でフォーマル感を調整しましょう。
これらのポイントを押さえれば、自信を持って二次会に参加し、祝福の気持ちを存分に伝えられるでしょう。