結婚式の二次会で好印象な髪型・ヘアアレンジ術

結婚式二次会、素敵な思い出を作るためのお洒落は、準備段階からワクワクしますね。
特に、ヘアスタイルは全体の印象を大きく左右する重要なポイントです。

せっかくの特別な日、素敵なヘアスタイルで自信を持って参加したいものです。
でも、どんなヘアアレンジにすればいいのか、マナーは大丈夫なのか…と迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

今回は、髪の長さ別に魅力的なヘアアレンジ方法と、結婚式二次会で好印象を与えるためのポイントをご紹介します。

結婚式二次会の髪型選び

ボブのヘアアレンジ

ボブヘアは、可愛らしさの中に洗練された雰囲気を演出できるヘアスタイルです。
アレンジの幅は広く、くるりんぱや三つ編みといった簡単なテクニックで、華やかな印象に仕上げることができます。

例えば、三つ編みチュールアレンジは、チュールリボンを巻き付けることで、より華やかさをプラスできます。

また、くるりんぱを複数回繰り返すことで、ハーフアップやアップスタイルも簡単に作れます。
ポイントは、くるりんぱした部分を軽くほぐして、こなれ感を出すことです。
さらに、お団子ハーフアップは、可愛らしい印象を与え、ビジュー付きのカチューシャなどを合わせると、よりゴージャスな雰囲気になります。

ミディアムヘアアレンジ

ミディアムヘアは、アレンジのバリエーションが豊富で、上品さと可愛らしさを両立できるヘアスタイルです。
三つ編みを使ったアップスタイルは、シンプルながらも華やかで、結婚式二次会にぴったりです。
くるりんぱで作るシニヨンアレンジは、簡単に手の込んだアレンジに見せられます。

また、バックカチューシャを使った三つ編みお団子アレンジは、後ろ姿まで美しく演出できます。
ポイントは、それぞれのヘアアレンジに合うアクセサリーを選ぶことです。

ロングヘアアレンジ

ロングヘアは、様々なアレンジが可能なため、個性を際立たせることができます。
今トレンドの韓国風「カチモリ」アレンジは、毛先を遊ばせることで、おしゃれで洗練された印象を与えます。

三つ編みとねじり編みのミックスポニーテールは、可愛らしさと個性を兼ね備えたアレンジです。
ヘアピアスを使った三つ編みアレンジは、シンプルな三つ編みに華やかさをプラスし、パーティー感を演出できます。
ねじりや編み込みを組み合わせたアレンジも、ロングヘアならではの華やかさを引き立てます。

ヘアアクセサリーの選び方

ヘアアクセサリーは、ヘアスタイル全体の印象を大きく左右します。
大きすぎたり、派手すぎるものは避け、上品で控えめなアクセサリーを選びましょう。
パールやビジューのついたカチューシャ、バレッタ、ヘアピアスなどは、華やかさをプラスしながらも、上品さを保てます。
ドレスや全体のコーディネートとのバランスも考慮し、統一感のあるスタイルを目指しましょう。

二次会で好印象なヘアセット

ヘアセットのポイント

結婚式二次会では、清潔感と上品さを意識したヘアセットが大切です。
ダウンスタイルは避け、アップスタイルやハーフアップがおすすめです。

また、ヘアスタイルが崩れにくいように、しっかりとセットし、ヘアアクセサリーやスタイリング剤を効果的に使用しましょう。
髪質や顔の形に合ったヘアスタイルを選ぶことも重要です。

結婚式二次会のマナー

結婚式二次会では、主役である新郎新婦を尊重するマナーが大切です。
新婦のヘアスタイルと被らないように注意し、控えめながらも華やかで上品なヘアスタイルを心がけましょう。

また、ヘアアクセサリーは大きすぎたり、派手すぎるものは避け、清潔感のあるヘアスタイルを意識しましょう。

ヘアスタイル別アレンジ例

・ボブ
くるりんぱアレンジ、三つ編みアレンジ、ハーフアップお団子
・ミディアム
編み込みアップスタイル、くるりんぱシニヨン、バックカチューシャアレンジ
・ロング
韓国風「カチモリ」アレンジ、ミックスポニーテール、ヘアピアスアレンジ

まとめ

結婚式二次会では、髪型は全体の印象を大きく左右する重要なポイントです。
今回紹介した髪の長さ別アレンジ方法やヘアアクセサリーの選び方、ヘアセットのポイント、そしてマナーを参考に、あなたにぴったりのヘアスタイルを見つけて、素敵な思い出を作ってください。

清潔感と上品さを意識し、主役である新郎新婦を尊重したヘアスタイルを心がけることが大切です。
様々なアレンジ例を参考に、自信に満ちた素敵な一日をお過ごしください。
華やかなヘアスタイルで、二次会をさらに素敵な時間にしていきましょう。

花嫁の二次会ドレスはどうする?失敗しないドレス選びのポイント

結婚式の準備は、多くの喜びと同時に、数々の決断を迫られる時期でもあります。
その中でも、二次会ドレス選びは、花嫁にとって頭を悩ませるポイントの一つではないでしょうか。
せっかくの大切な日、最高の思い出となるように、ドレス選びは慎重に進めたいもの。
そこで今回は、二次会ドレス選びで迷う花嫁さんのために、様々な角度から検討すべき点を分かりやすくご紹介します。

二次会ドレス選びで迷う花嫁へ

ドレスの種類と選び方のポイント

二次会ドレスは、結婚式とは異なる雰囲気を演出できる絶好の機会です。
ウェディングドレス、カラードレス、パーティードレスなど、様々な選択肢があります。
まず、挙式・披露宴と同じドレスを着るか、それとも違うドレスにするか、検討してみましょう。
同じドレスにする場合は、会場の移動時間や持ち出し料の有無などを確認することが大切です。
違うドレスにする場合は、二次会の雰囲気やテーマ、ゲストの年齢層などを考慮して、デザインや色、素材を選びましょう。

動きやすさも重要なポイントです。
長時間着ていても疲れない、ゲストとの交流もしやすいデザインを選ぶことをおすすめします。
例えば、トレーンが短く、スカートのボリュームを抑えたAラインやスレンダーラインは動きやすさが魅力です。

予算と会場に合わせたドレス選び

ドレス選びには、予算も重要な要素です。
レンタル、購入、ネット通販など、様々な方法があり、それぞれ価格帯が異なります。
予算に合わせて、最適な方法を選びましょう。
また、会場の雰囲気に合わせたドレス選びも大切です。
ホテルのようなフォーマルな会場であれば、豪華なウェディングドレスやカラードレスがふさわしいでしょう。
一方、レストランやガーデンなどカジュアルな会場であれば、パーティードレスやシンプルなウェディングドレスなどがおすすめです。
会場の雰囲気とドレスのデザインが調和することで、より素敵な二次会を演出できます。

二次会ドレスの手配方法と注意点

レンタルのメリットとデメリット

ドレスレンタルは、費用を抑えたい花嫁さんにとって魅力的な選択肢です。
様々なデザインの中から、自分の好みに合ったドレスを選べます。
しかし、サイズが合わなかったり、希望のデザインが予約済みだったりする可能性もあります。
また、レンタル期間や返却方法なども事前に確認しておきましょう。

購入とネット通販の比較検討

購入は、気に入ったドレスを長く大切にしたい花嫁さんにおすすめです。
サイズやデザインの選択肢も豊富です。
一方、費用はレンタルよりも高くなる傾向があります。
ネット通販は、手軽に様々なドレスを見比べられるメリットがありますが、実物を見ずに購入するため、サイズや質感に不安を感じる場合もあります。
実店舗と比べて試着ができない点も注意が必要です。

ドレスの手配スケジュールと流れ

ドレスの手配は、二次会の日程が決まり次第、早めに始めることが大切です。
レンタルの場合は、人気のデザインはすぐに予約で埋まってしまう可能性があります。
購入の場合は、サイズ合わせやドレスの調整に時間を要する場合もあります。
余裕を持ってスケジュールを立て、スムーズな準備を進めましょう。
具体的な流れとしては、まずドレスの種類やスタイルを決め、次に手配方法を選び、その後、ショップを選んで予約・購入します。
最後に、アクセサリーや靴などの小物も忘れずに準備しましょう。

まとめ

二次会ドレス選びは、ドレスの種類、予算、会場の雰囲気、手配方法など、様々な要素を考慮する必要があります。
今回ご紹介したポイントを参考に、自分らしい素敵なドレスを選び、最高の二次会を迎えましょう。
動きやすさや会場との調和を意識し、予算とスケジュールを考慮しながら、レンタル・購入・ネット通販など、最適な方法を選択することが大切です。
事前に十分な下調べを行い、後悔のないドレス選びを心掛けましょう。
そして、何よりも大切なのは、そのドレスを着て、心から楽しい時間を過ごすことです。

50代ぽっちゃり低身長女性のための美しいパーティードレス選び

50代を迎え、体型も変化してきたけれど、素敵なドレスを着てパーティーに参加したい。
そんな風に思っていませんか。
結婚式やパーティーは、人生の大切なイベント。
華やかな装いで、自信に満ちた時間を過ごしたいですよね。
でも、低身長でぽっちゃり体型だと、どんなドレスを選べばいいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、50代低身長ぽっちゃり体型の方に最適なパーティードレス選びのポイントをご紹介します。
体型カバーの方法から、丈感や素材、デザインの選び方まで、具体的なアドバイスとレンタルサービスの活用法を網羅しました。
ぜひ、参考にしてください。

50代ぽっちゃり体型が美しく見えるパーティードレスの選び方

体型カバーを叶えるシルエット選び

50代、低身長でぽっちゃり体型の方にとって、パーティードレス選びは、体型カバーとスタイルアップの両立が課題となります。
まず重要なのはシルエットです。
Aラインシルエットは、ウエストから裾にかけて自然に広がるデザインで、ぽっちゃり体型を優しく包み込み、体型をカバーしながら女性らしいシルエットを演出します。
また、Iラインシルエットは、縦のラインを強調することでスタイルアップ効果が期待できます。

体のラインを拾いにくい素材を選ぶこともポイントです。
例えば、ジョーゼットやシフォンなどの柔らかく落ち感のある素材は、体型を自然にカバーし、上品な印象を与えます。
逆に、身体に張り付くような素材や、光沢のある素材は、体型を強調してしまう可能性があるので注意が必要です。

丈感でスタイルアップを演出

丈感もスタイルアップに大きく影響します。
低身長の方は、ロング丈のドレスは避けた方が無難です。
ロング丈を選ぶ際は、ヒールを履いてバランスを調整しましょう。
ミモレ丈や膝丈は、脚をきれいに見せる効果があり、低身長の方にもおすすめです。
また、ドレスの丈が短すぎるのも避けましょう。
バランスが悪く見えてしまう可能性があります。
自分の身長に合った丈感を選ぶことが大切です。

素材選びで上品さをプラス

素材選びは、ドレス全体の印象を左右します。
50代にふさわしい上品さを演出するには、上質な素材を選ぶことが重要です。
シフォンやジョーゼットなどの柔らかな素材は、上品で女性らしい雰囲気を醸し出します。
また、レース素材は、華やかさと高級感をプラスしてくれるのでおすすめです。
ただし、レースの透け感に注意し、インナーの着用を検討しましょう。
逆に、安っぽく見える素材や、シワになりやすい素材は避けましょう。

デザインで華やかさを演出

デザインは、個性を際立たせる重要な要素です。
50代は、年齢に合った上品さと華やかさを両立させるデザインを選びましょう。
例えば、袖付きのデザインは、二の腕をカバーしながら上品さを演出できます。

また、ウエストマークのあるデザインは、スタイルアップ効果も期待できます。
ネックラインは、デコルテを美しく見せるVネックや、上品なボートネックなどがおすすめです。
華美すぎる装飾や、派手な色使いは避け、落ち着いた色合いやシンプルなデザインを選ぶと、より洗練された印象になります。

低身長50代のためのパーティードレスレンタル術

レンタルサービスのメリット

パーティードレスは、高価なものが多く、購入をためらう方もいるかもしれません。
レンタルサービスを利用すれば、予算を抑えつつ、様々なデザインのドレスを試着できます。
また、クリーニングや保管の手間も省けるので、忙しい50代の方にもおすすめです。
さらに、レンタルサービスによっては、サイズ交換や相談窓口なども用意されているので安心です。

自分に合うドレスの選び方

レンタルサービスを利用する際も、体型や好みに合ったドレスを選ぶことが大切です。
サイト上の写真だけでなく、サイズ表や素材などを確認しましょう。
可能であれば、事前に試着できるサービスを利用するのも良いでしょう。
また、レンタル期間や返却方法なども、事前に確認しておきましょう。

レンタルの流れと注意点

レンタルサービスの利用方法は、サイトによって異なりますが、概ね以下の流れになります。
1:会員登録
2:ドレスの選択と予約
3:決済
4:ドレスの受け取り
5:着用
6:返却

注意点としては、レンタル期間や返却期限を守ること、ドレスの破損や汚れに注意することなどが挙げられます。
レンタル規約をよく読んでから利用しましょう。

失敗しないサイズ選び

レンタルサービスでは、サイズ選びが重要です。
サイトのサイズ表を参考に、自分の体型に合ったサイズを選びましょう。
不安な場合は、カスタマーサービスに相談してみるのも良いかもしれません。
サイズが合わないと、せっかくのパーティーが台無しになってしまう可能性があるので、慎重に選びましょう。

まとめ

今回は、50代低身長ぽっちゃり体型の方が美しく見えるパーティードレスの選び方と、レンタルサービスの活用法について解説しました。
シルエット、丈感、素材、デザインを考慮し、自分にぴったりのドレスを選び、自信に満ちたパーティーを楽しみましょう。
レンタルサービスのメリットを活かし、予算を抑えつつ、様々なドレスを試着するのもおすすめです。
サイズ選びには注意し、事前に確認することを忘れずに。
自分に合ったドレスを見つけて、素敵な思い出を作りましょう。

30代ぽっちゃり女性のための結婚式パーティードレス選び

結婚式に参列する際、30代でぽっちゃり体型だと、どんなドレスを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
華やかで素敵なドレスを着て、自信を持って参加したいけれど、体型カバーもしたいという願いを叶えるためのヒントを、今回はご紹介します。
体型カバーと着痩せ効果を両立させ、さらに結婚式のマナーにも配慮したドレス選びのポイントを、具体的なアドバイスとともに解説します。

30代ぽっちゃり女性のパーティードレス選び

体型カバーのポイント

30代ぽっちゃり体型で結婚式に参列する際、体型カバーは重要なポイントです。
まず、色の選び方ですが、濃いめのネイビーやブラックは定番で、着痩せ効果が期待できます。
ボルドーやダークグリーンなどの深みのあるカラーもおすすめです。
ただし、全身黒は避け、小物で華やかさをプラスしましょう。
明るい色や淡い色は膨張して見える可能性があるので、デザインや素材をよく吟味することが大切です。
例えば、レース素材は上品さを演出するだけでなく、汗が目立ちにくいというメリットもあります。

また、デザインでは、ウエストマークのあるドレスや、首元が詰まりすぎないデザイン、プリーツスカートなど、メリハリのあるシルエットがおすすめです。
体型カバーを意識するあまり、ゆったりとしたデザインを選びすぎるとかえって着膨れしてしまう可能性があるので注意しましょう。

似合うデザインの選び方

体型カバーだけでなく、自分に似合うデザインを選ぶことも大切です。
自分の体型の特徴を把握し、それを活かすデザインを選びましょう。
例えば、二の腕が気になる方は、袖ありのドレスや、フレアスリーブ、バルーン袖などのデザインがおすすめです。

また、バストが気になる方は、ラグランスリーブやオーバーブラウス風のデザインが適しています。
ウエスト周りが気になる方は、Aラインやコクーンシルエットのドレスがおすすめです。
脚が気になる方は、ロング丈のドレスを選び、足首を見せることでバランスよくスッキリ見せることができます。
身長が低い方は、ミモレ丈やミディ丈のドレスを選ぶとバランスが良く見えます。
ハイウエストデザインも脚長効果があります。
全体的なバランスを考えて、自分に最も似合うデザインを選びましょう。

マナーと適切な装い

結婚式への参列では、マナーを守ることが大切です。
基本的には、ワンピースタイプで、膝丈以上の丈のドレスを選びましょう。
肩や胸元、背中の露出は控えめにし、華美な装飾や派手な色柄は避けましょう。
素材は、上品なレースやシフォン、サテンなどが適しています。
シンプルな無地や、落ち着いたバイカラーもおすすめです。

また、会場の雰囲気や時間帯、自分の役割(スピーチや受付など)に合わせて、ドレスのスタイルや色、アクセサリーなどを調整しましょう。
親族の場合は、さらにフォーマルな装いを心がけることが必要です。
マナーを理解した上で、自分らしい素敵な装いを楽しみましょう。

結婚式に合うパーティードレスの選び方

シーンに合わせたドレス選び

結婚式は、披露宴や二次会など、シーンによって服装の雰囲気が変わります。
披露宴ではフォーマルな装いを心がけ、二次会では少しカジュアルダウンしても問題ありません。
披露宴では、上品で落ち着いた色合いのドレスを選び、二次会では、明るい色やデザインを取り入れてもよいでしょう。
また、披露宴から二次会まで参加する場合は、同じドレスで参加しても問題ありませんが、もし着替えたい場合は、持ち運びやすい素材やデザインのドレスを選ぶと便利です。
シーンに合わせたドレス選びで、よりスマートな印象になります。

素材とカラーの選び方

ドレスの素材とカラーは、全体の印象を大きく左右します。
素材は、季節や会場の雰囲気に合わせて選びましょう。
春夏は、軽やかなシフォンやレース素材がおすすめで、秋冬は、暖かみのあるベルベットやウール素材がおすすめです。

カラーは、自分のパーソナルカラーや、会場の雰囲気に合わせて選びましょう。
濃いめのカラーは着痩せ効果があり、明るいカラーは華やかな印象を与えます。
ただし、明るいカラーは汗や汚れが目立ちやすいので、素材やデザインをよく検討しましょう。
素材やカラーの組み合わせで、より洗練されたスタイルを演出できます。

アクセサリーの選び方

アクセサリーは、ドレスを引き立てる重要なアイテムです。
華美になりすぎず、上品で控えめなアクセサリーを選びましょう。
パールネックレスやシンプルなイヤリング、ブレスレットなどがおすすめです。
ドレスの色やデザインに合わせて、アクセサリーの色や素材、デザインを選びましょう。
また、バッグや靴などの小物も、ドレスと調和するように選びましょう。
アクセサリーを上手に活用することで、より魅力的なスタイルを演出できます。

まとめ

30代ぽっちゃり体型でも、体型カバーとマナーを両立した素敵なパーティードレス選びは可能です。
濃いめのカラーや、メリハリのあるデザイン、適切な素材選びを意識することで、着痩せ効果を高められます。
また、シーンに合わせたドレス選び、素材とカラーの組み合わせ、アクセサリーの選択も重要です。
今回紹介したポイントを参考に、自信を持って結婚式に臨みましょう。
そして、素敵な思い出を作ってください。
準備段階から、少しでも不安や迷いが解消されることを願っています。

40代上品パーティードレス選びの秘訣!体型カバーも叶える着こなし術

40代になると、結婚式やパーティーへの招待状を受け取る機会も増えてきます。
華やかな席だからこそ、年齢にふさわしい上品な装いで参加したいと願う方も多いのではないでしょうか。
しかし、体型カバーやシーンに合わせたドレス選びなど、悩みは尽きません。
そこで、40代女性がより美しく、そして自信を持ってパーティードレスを選べるよう、役立つ情報を提供します。

40代女性の上品なパーティードレス選び

体型カバーを叶えるドレス選び

40代女性は、体型変化が気になる方も多いのではないでしょうか。
しかし、体型を隠すことにばかり気を取られると、かえって地味な印象になってしまうことも。
重要なのは、体型をカバーしつつ、上品で華やかな印象を両立させることです。
例えば、気になるお腹周りをカバーしたい場合は、AラインやIラインのシルエットのドレスを選びましょう。
これらのシルエットは、体のラインを拾いにくく、自然と体型カバー効果が期待できます。

また、素材にも注目しましょう。
シフォンやレースなどの軽やかな素材は、重たくなりすぎず、上品な印象を与えてくれます。
さらに、適度な肌見せで軽やかさを演出することも効果的です。
例えば、デコルテラインを美しく見せるVネックや、袖が七分丈のドレスは、上品さと華やかさを兼ね備えています。

上品さを演出するデザインと素材

ドレスのデザインと素材選びも、上品さを演出する上で重要なポイントです。
40代にふさわしい上品なデザインとしては、シンプルなシルエットや、レースやビジューなどの控えめな装飾が挙げられます。
派手すぎない、落ち着いた色合いのドレスを選ぶことも大切です。
例えば、ネイビーやボルドー、落ち着いたグリーンなどは、上品で華やかな印象を与えてくれます。

また、素材にもこだわりましょう。
上質なシルクやジョーゼット、レースなどは、高級感と上品さを演出するのに最適です。
これらの素材は、光沢感やドレープ感が美しく、着る人の魅力を引き立ててくれます。

アクセサリー小物で華やかさをプラス

ドレス選びと同様に、アクセサリーや小物の選び方も重要なポイントです。
上品な印象を保ちつつ、華やかさをプラスするには、パールネックレスやイヤリングなどの定番アクセサリーがおすすめです。
また、パーティーバッグも、ドレスの雰囲気に合わせたものを選びましょう。
シンプルなドレスには、少し華やかなデザインのバッグを合わせたり、逆に華やかなドレスには、シンプルなバッグを合わせるなど、全体のバランスを考えることが大切です。
さらに、ボレロやショールなどの羽織りものも、コーディネートの幅を広げ、防寒対策にも役立ちます。

ただし、デザインや素材選びには注意が必要です。
可愛らしいデザインのボレロは、年齢に合わず子供っぽく見えてしまう可能性があります。
上品で落ち着いたデザインのものを選びましょう。

40代向けパーティードレスの選び方

シーンに合わせたドレスセレクト

パーティードレスを選ぶ際には、結婚式やパーティーのシーンに合わせてドレスを選ぶことが大切です。
親族の結婚式に出席する場合は、控えめなデザインと落ち着いた色合いのドレスを選びましょう。
肌の露出を控え、フォーマルな雰囲気を演出する必要があります。
友人や同僚の結婚式であれば、より華やかなデザインや明るい色合いのドレスを選んでも問題ありません。

ただし、派手すぎるものは避け、上品さを意識しましょう。
会社関係の結婚式の場合は、きちんと感と上品さを両立させたドレスを選びましょう。
華やかさよりも、落ち着いた雰囲気を重視することが大切です。

上品なドレスの着こなし方

どんなに素敵なドレスを選んでも、着こなしが不適切だと台無しになってしまいます。
40代女性は、姿勢を正して、凛とした立ち居振る舞いを心がけましょう。
また、ヘアスタイルやメイクも、ドレスに合わせた上品なものを選びましょう。
ヘアスタイルは、アップスタイルや落ち着いたダウンスタイルがおすすめです。
メイクは、自然で上品な仕上がりを意識しましょう。
アクセサリーやバッグなどの小物も、ドレスとのバランスを考えて選び、全体のコーディネートを完成させましょう。

パーティードレスの素材と着心地

パーティードレスを選ぶ際には、素材と着心地にも注目しましょう。
長時間着ていても快適に過ごせるように、通気性の良い素材や、肌触りの良い素材を選ぶことが大切です。
また、季節に合わせた素材を選ぶことも重要です。
真夏は涼しげな素材、真冬は暖かく着られる素材を選びましょう。
素材選びだけでなく、サイズ感も重要です。
少し大きめのサイズを選んで、締め付け感のない着心地を確保するのも良いでしょう。
窮屈なドレスを着て、パーティーを楽しむどころか不快な思いをするのは避けたいものです。

まとめ

40代女性の上品なパーティードレス選びは、体型カバー、デザイン・素材、アクセサリー・小物使いの3つのポイントが重要です。
体型カバーにはAラインやIライン、シフォンやレース素材が効果的です。
デザイン・素材はシンプルで上質なものを選び、アクセサリー・小物で華やかさをプラスしましょう。
さらに、シーンに合わせたドレスセレクト、上品な着こなし方、素材と着心地にも気を配り、自信に満ちた素敵な装いでパーティーを楽しみましょう。
年齢を重ねたからこそ醸し出せる、大人の魅力を最大限に引き出すドレス選びを心がけてください。

40代のための素敵なパーティードレスブランド選び

特別な日の装いは、その日の思い出をさらに輝かせる魔法。
40代を迎え、人生経験も豊かになった今だからこそ、着こなしたいパーティードレス。
しかし、数多くのブランドから自分にぴったりの一着を選ぶのは、容易ではありません。
華やかさの中にも落ち着きを、そして着心地の良さも大切にしたい。
そんな40代女性のための、パーティードレス選びのヒントをご紹介します。
洗練されたデザインと上質な素材、そして着る人の個性を引き立てる魅力的なブランドを厳選してご紹介します。

40代向け人気パーティードレスブランド

YOKO CHAN(ヨーコチャン)

YOKO CHAN(ヨーコチャン)は、シンプルで上品なデザインが魅力のブランドです。
40代女性がスマートに着こなせる、気負いなく着られるデザインが豊富で、結婚式はもちろん、お子様の卒入学式や、お祝いの席など、幅広いシーンで活躍します。
モノトーンを基調に、パールやフリルがアクセントになった、着回ししやすいデザインが特徴です。
滝川クリステルさんもご結婚報告の際に着用されたことで有名です。

Mame Kurogouchi(マメ クロゴウチ)

Mame Kurogouchi(マメ クロゴウチ)は、日本の伝統技術を活かした独自のデザインが魅力です。
繊細で凝ったデザイン、そして独自のレースやプリント柄は、他にはない特別感を演出します。
デザイナーの黒河内氏のシーズンごとのテーマや、刺繍デザインの背景にあるストーリーを知ることで、さらに愛着が湧くでしょう。
価格は高めですが、特別な一着を求める方におすすめです。

SELF PORTRAIT(セルフポートレイト)

SELF PORTRAIT(セルフポートレイト)は、海外ブランドながら国内でも人気が高く、他にはないデザインが魅力です。
凝ったレースを多用したドレスが多く、華やかで個性を主張したい方におすすめです。
ミランダ・カーさんも着用したことで有名です。

ブランド選びのポイント

ブランド選びでは、まず自分の好みに合うデザインかどうかを確認しましょう。
次に、結婚式など、着用するシーンに適したデザインであるか、そして自分の体型に合うシルエットかを確認することが大切です。
価格帯や購入方法も考慮し、総合的に判断しましょう。

各ブランドの価格帯と購入方法

各ブランドの価格帯は、数万円から数十万円と幅広く、ブランドやデザインによって異なります。
購入方法は、ブランドの公式サイトや、百貨店、セレクトショップなど様々です。
一部ブランドではレンタルサービスも利用可能です。

結婚式参列のドレスマナーと選び方

40代女性の適切なドレススタイル

40代女性は、結婚式に参列する際、上品で落ち着いた印象を与えることが大切です。
肌の露出を控え、膝丈以上の丈のドレスを選びましょう。
胸元が深く開いたデザインや、ミニスカートは避け、上品な素材のものを選びましょう。

NGな服装と注意点

胸元や脚の露出が多い服装、派手すぎる色やデザイン、カジュアルすぎる服装は避けましょう。
また、白や黒のドレスは避けるのがマナーです。
アクセサリーは上品で控えめなものを選びましょう。

上品なアクセサリーの選び方

アクセサリーは、ドレスを引き立てる程度に控えめに選びましょう。
パールや上品な金属素材のアクセサリーがおすすめです。
大ぶりなアクセサリーは避け、シンプルなデザインを選びましょう。

ドレスの素材と質について

ドレスの素材は、シルクやシルク混紡、または上質な素材を選びましょう。
安価な素材は、安っぽく見えてしまうため避けましょう。
縫製もしっかりとしたものを選ぶことが大切です。

体型に合わせたドレス選び

体型に合ったシルエットのドレスを選びましょう。
Aラインやフレアシルエットは体型カバーに効果的です。
自分に自信を持てる一着を選びましょう。

まとめ

40代女性にとって、パーティードレス選びは、自身のスタイルとマナーを両立させる重要な選択です。
今回は紹介したブランドや、ドレス選びのポイントを参考に、自信に満ち溢れた素敵な装いで、特別な日を迎えましょう。
上質な素材と洗練されたデザイン、そして適切なマナーを意識することで、より美しく、そして記憶に残る一日を演出できます。
自分にぴったりのブランドとドレスを見つけ、自信に満ちた素敵な時間を過ごしてください。

ドレスの選び方のポイント♥

 
こんにちは。
レントアキューティーの細田です。

今回は、『体型別ドレスの選び方』についてお話ししていきたいと思います。
 
ウェディングドレスはたくさんのデザインやラインがあって
選ぶ楽しさもありますが、どれが自分に似合うのかわからなくなりますよね。。

可愛い!と思って試着してみたら
「思ってた感じと違う・・・」なんてこと、ありませんか??

どんなデザインのドレスが自分に似合うのか、
選ぶポイントをご紹介していきます♪
 
 
Aライン
 
スカート部分がアルファベットの「A」のように見えることから、そう呼ばれています。

Aライン最大の特徴は、スタイルがよく見えること♪
ウエスト位置が高めなので脚が長く見えます。
 

なれるイメージ
・シンプル
・上品
・クラシック

似合う体型
どんな体型の方でも似合います。
背を高く見せる効果があるので、小柄な花嫁様向け。
 
 
プリンセスライン
 
ウエストの切り替えからスカート部分が大きくふくらんだシルエット。
Aラインよりもスカートのボリュームがあります。
 

なれるイメージ
・王道
・華やか
・可愛らしい

似合う体型
「日本人の体型に最も似合うデザイン」とも言われるくらい、
どんな体型の方でも似合います。
スカートのボリュームが下半身をまるごとカバーしてくれるので
お尻の大きさが気になる方にもおすすめですよ♪
 
 
エンパイアライン
 
胸下に切り替えがあり、ウエストの位置が高めなのが特徴です。
直線的なシルエットで、軽やかでシンプルなイメージのドレスです。
 

なれるイメージ
・上品
・ナチュラル
・シンプル

似合う体型
広がりの少ない縦長シルエットなので、長身でスリムな体型の方に似合います。

ウエストから下半身をゆったりと隠してくれるデザインなので、
お腹周りが気になる方や、マタニティさんにもおすすめです♪

胸下の切り替えでバストを大きく見せる効果があるので、
バストの大きい方だと強調されてセクシーになりすぎてしまうかも・・・
 
 
スレンダーライン
 
スカートに広がりがなく、ストンとした細身なシルエットが特徴です。
 

なれるイメージ
・シンプル
・大人っぽい
・スタイリッシュ

似合う体型
身体のラインが強調されるタイトなデザインなので、
長身でスリムな方によく似合います。

海外ウェディングのような雰囲気が好きな方にオススメです♪
 
 
ミモレ丈
 
膝下~ふくらはぎ真ん中くらいの長さの丈がミモレ丈です。
ウェディングドレスの新しいスタイルで人気が出てきています。
 

なれるイメージ
・クラシカルでエレガント
・上品で清楚
・レトロ

似合う体型
身長・体型に関係なくどんな体型の方にも似合うデザインです。

普通のドレスだと丈が長くてもたつく、シルエットがキレイに見えない、
というお悩みをもつ小柄な花嫁様に特におすすめです。

自分に似合うデザインを知ることで
お悩みをカバーしつつより美しく見せることができます。

運命の一着に出会えますように。。♥

お久しぶりの投稿です!

こんにちは。
レントアキューティーの細田です。
 
なんと1年弱更新が空いてしまいました・・・!
おかげさまで忙しくさせていただいておりました!
 
また、定期的にブログの更新を頑張りたいと思います!
(昨年も同じことを言っていた気がします・・・)
 
 
早速ですが、最近のおすすめの二次会ドレスをいくつかご紹介いたします♪
 
 
最近はボリュームの少ない、『ナチュラル感』のあるドレスが人気です^^
ゲストと距離の近い二次会会場でも動きやすく、
でも”きちんとドレス”なものが多いですね。
 
 
MBD-2035 IV
 

全体的にすっきりとシンプルなデザインなので、
インナーブラウスを中に着たり、上からボレロを羽織っても可愛いですよ♪
 
また、トレーンがないので
二次会会場で介添え人なしでも歩きやすいデザインになっています。
 
個人的に、こちらのドレスにはビジュー系のアクセサリーよりは
リーフモチーフやかすみ草などを使用したナチュラル系のアクセサリーのほうが
合うんじゃないかなと思います♪♪
 
 
MBD-2028 OW
 

インナーブラウス付きのミモレ丈ドレスです。
どんな身長の方でも可愛く着られる万能ドレスです♪
 
インナーブラウスを着ると一気にカジュアル感が出ますね^^
 
ブラウスのみのレンタルもありますので、
ぜひ一緒に合わせてみてくださいね♪
※ブラウス単品でのレンタル不可
 
 
 
衣裳やレンタルの流れについて、
ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください♪
 
「この衣裳って予約空いてる?」
「どのサイズが合うかわからない・・・」
などなど、なんでも大丈夫です♪
 
 
LINE@からもお問い合わせいただけます^^
 
【LINE@】@374ffmkl
【TEL】052-339-1301
【MAIL】mbnet@t-bride.jp
 
 
RENT A CUTIE
 

『低身長花嫁様』でも可愛く着られる二次会ドレス♪

こんにちは。
レントアキューティーの細田です。
 
いきなりですが、今回はドレスの丈についてのお話です。
 
一般的なウェディングドレスや二次会ドレスは
166cmを基準に仕立てた『トール丈』が主流となっています。
 
例えば150cmの方だと、15cm以上のヒールを履かなければなりません・・
 
ヒールが高すぎると、安定して歩けないですし
転ぶ心配やドレスを踏んでしまう心配などで
当日安心して過ごせないですよね(>_<)  
 
そこで、本日は、そんな低身長花嫁様でも
高いヒールを履かなくてもOKな、
丈が短めの二次会ドレスをご紹介いたします♪
 
 
K-271 BL
 


涼し気なアイスブルーのドレスです♪
 
『ミモレ丈』なので、どんな身長の方でも安心して着て頂けます♡
 

レースブラウスやレーストレーン、サッシュベルトは
それぞれ取り外し可能なので、自分流にアレンジもできちゃいます!
 
オプションのレースボレロやサッシュベルトも
ぜひ一度ご覧になってみてくださいね♪
 
ボレロ&サッシュベルト
 
 
Z-066 PA
 


こちらは身長158cmを基準に仕立てた、
『レギュラー丈』です♪
 
身長150cmの方なら、ヒールの高さは8cm程度でOKです♪
 
 
こちらもウエストリボンは取り外し可能なので
お好みに合わせてスタイルをお選び頂けます(*^^*)
 
トレーンのないフロア丈なので、
歩くときも裾を引きずらず、歩きやすさも抜群です♡
 
 
 
MBD-2027 OW
 


こちらもZ-066 PAと同様、
『レギュラー丈』かつ『フロア丈』のドレスです♪
 
スリーブは取り外し可能なので、
2WAYで楽しんで頂けますよ(*^^*)
 

深めにカットされたハートカットで、
女性らしい丸みのあるラインが上半身を華奢に見せてくれる効果があります。
 
 
とろみのあるシフォン素材なので、
柔らかくて自然なドレープは、ボディラインを美しく魅せてくれます♡
 
 
 
いかがでしょうか?
 
お気に入りの一着が見つかりますように♡
 
 
メール・お電話でのお問い合せもお気軽にどうぞ♪
 
052-753-6524 (受付時間 平日10時~19時)
 
mbnet@t-bride.jp(24時間 受付)
 
RENT A CUTIE

ナチュラルウェディングにオススメの二次会ドレスとは?

こんにちは!
レントアキューティーの細田です。
 
本日は、『秋婚&冬婚』にオススメの二次会ドレスをご紹介いたします♪
 
 
2018年のトレンドは、やはり”ナチュラルウェディング”。
 
緑に囲まれたウェディングは、近年とても人気になってきていますね♪
 
 
そんなナチュラルウェディングにオススメの二次会ドレスをご紹介いたします。
 
 
 
MBD-2028 OW
 

ふわふわのチュールスカートと
レースブラウスでナチュラルな雰囲気に♪
 
ミモレ丈のスカートなので、
どんな身長の方でも可愛く着こなして頂けます。
 

レースブラウスをなしで着ると、ガラリと雰囲気も変わります。
 

ブラウス RF-010B OW
 
オプションで、違うブラウスを合わせても可愛いですね♪
 
 
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥
 
 
MBD-2030 OW
 

ミモレ丈とフィッシュテールのスカートがポイントの一着です♪
足元を見せることで一気にオシャレな雰囲気に。
 

ショルダーのチュールは取り外し可能なので、
お好みに合わせて選んでみてくださいね。
 
深すぎないハートカットなので、
可愛すぎる雰囲気が苦手・・という方にもオススメです。
 
生地はハリ感があり、スカートのボリュームをしっかりキープしてくれます。
 
 
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥
 
 
Z-077 GR
 

胸元の3Dフラワーレースとグリーンのチュールスカートがポイントのドレスです。
淡いグリーンがナチュラルガーデンにぴったりです♪
 

大きなリボンはフロント・バックどちらでもOKです。
お好みに合わせて付け替えてみてください♪
 
丈がやや短い『レギュラー丈』なので、
身長が低めの方でも安心して着こなして頂けます。
 
生地もとても軽いので、お体への負担も少なくなっています。
 
 
 
いかがでしたでしょうか?
 
ぜひお気に入りの一着を見つけてみてくださいね^^
 
 
メール・お電話でのお問い合せもお気軽にどうぞ♪
 
052-753-6524 (受付時間 平日10時~19時)
 
mbnet@t-bride.jp(24時間 受付)
 
RENT A CUTIE