結婚式二次会に招待されたけれど、どんなドレスを着ていけばいいのか迷っていませんか?
華やかに参加したいけれど、マナー違反にならないか心配という不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
二次会の服装は、会場の雰囲気や時間帯によって大きく変わるため、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。
そこで今回は、結婚式二次会で失敗しないためのドレス選びのポイントを、会場別、そして小物やヘアスタイル、アクセサリーに至るまで、詳しくご紹介します。
結婚式二次会ドレスのマナー
会場別の服装マナー
結婚式二次会の服装は、会場の雰囲気によって大きく異なります。
フォーマルなホテルや高級レストランで行われる二次会では、上品な素材のドレスやワンピースがおすすめです。
シルクやサテンなどの光沢のある素材が好ましく、無地のものがよりフォーマルな印象を与えます。
一方、カジュアルなレストランやカフェ、居酒屋などでは、少しカジュアルダウンした服装でも問題ありません。
ワンピースやブラウスとスカートの組み合わせ、パンツスタイルなども選択肢として考えられますが、普段着のようなカジュアルすぎる服装は避けましょう。
ホテルや高級レストランでの披露宴からカジュアルな二次会に参加する場合は、羽織物を変えるなどして、程よくカジュアルダウンするのがおすすめです。
NGとなる服装
どんな会場であっても、新郎新婦より目立つ服装は避けましょう。
ゴージャスすぎるデザインや派手な色柄、露出の高い服装は、お祝いの席にふさわしくありません。
ミニスカートや胸元が開いたドレス、肌の露出が多い服装は控え、上品で控えめな装いを心がけましょう。
また、白やオフホワイトのドレスは花嫁と被ってしまう可能性があるため、避けるのが無難です。
全身黒の服装も喪服を連想させるため、避けた方が良いでしょう。
素材に関しても、綿や麻などのカジュアルな素材は避け、サテンやシフォンなど、華やかな素材を選びましょう。
ファーやアニマル柄も、カジュアルすぎるため好ましくありません。
小物使いのマナー
靴は、ヒールのあるパンプスが一般的です。
オープントゥやサンダル、ブーツは避け、ストッキングは肌色のものを選びましょう。
バッグは、小ぶりなパーティーバッグがおすすめです。
素材はサテンやシルクなどが華やかで好ましいです。
アクセサリーは、昼間の二次会ではパールなどのシックなものが、夜間の二次会ではキラキラとしたものがおすすめです。
ただし、派手すぎるものは避け、全体のバランスを考えましょう。
ヘアスタイルのマナー
ヘアスタイルは、きちんとアップスタイルにセットするのがおすすめです。
下ろしっぱなしの髪型は、だらしない印象を与えてしまう可能性があります。
また、生花やティアラなどのヘアアクセサリーは、花嫁と被る可能性があるため避けた方が無難です。
アクセサリーのマナー
アクセサリーは、会場の雰囲気や時間帯に合わせて選びましょう。
昼間の二次会では、パールなどの落ち着いたアクセサリーが適しています。
夜間の二次会では、ダイヤモンドやラインストーンなどのキラキラとしたアクセサリーも許容範囲です。
ただし、派手すぎるものは避け、全体のバランスを考えましょう。
黒真珠は、喪を連想させるため避けるべきです。
二次会での服装選びのポイント
ドレスの選び方
ドレスを選ぶ際には、会場の雰囲気に合ったものを選びましょう。
フォーマルな会場では上品な素材のドレス、カジュアルな会場では少しカジュアルダウンしたドレスを選びましょう。
デザインも、会場の雰囲気に合ったものを選び、全体のバランスを考えましょう。
素材の選び方
素材は、シルクやサテンなどの光沢のあるものがフォーマルな印象を与えます。
一方、綿や麻などのカジュアルな素材は避けましょう。
季節感も考慮し、夏は涼しげな素材、冬は暖かく上品な素材を選びましょう。
色の選び方
色は、会場の雰囲気や時間帯に合わせて選びましょう。
フォーマルな会場では、落ち着いた色を選び、カジュアルな会場では、明るめの色や柄物も選択肢として考えられます。
ただし、派手すぎる色は避けましょう。
白や黒は、それぞれ花嫁の色、喪の色を連想させるため避けるべきです。
全体のバランス
全体のバランスを考えて、ドレス、靴、バッグ、アクセサリー、ヘアスタイルをコーディネートしましょう。
統一感のあるスタイルを心がけ、一つのアイテムが他のアイテムと調和するように意識しましょう。
まとめ
結婚式二次会の服装は、会場の雰囲気や時間帯によって適切な服装が異なります。
フォーマルな会場では上品で華やかな服装を、カジュアルな会場では少しカジュアルダウンした服装を選びましょう。
ただし、いずれの場合も、新郎新婦より目立つ服装や、露出の多い服装、カジュアルすぎる服装は避け、お祝いの席にふさわしい服装を心がけましょう。
小物やヘアスタイル、アクセサリーにも気を配り、全体のバランスのとれたコーディネートを意識することで、より素敵な二次会を過ごせるでしょう。
マナーを守りつつ、自分らしいおしゃれを楽しんで、素敵な思い出を作りましょう。